梨人(なしんちゅ)のキセキ 梨で明和町をもっと元気に!

群馬県・明和町で、若手の梨農家や後継者などが集まり、2013年に立ち上がった団体「梨人」(なしんちゅ)。梨づくりのプロフェッショナルになることはもちろん、梨で町をもっと盛り上げようと、日々奮闘中。その足跡をメンバー4人が週替わりでつづっていきます。

2013年08月

 酷暑で早まった収獲開始も期待ほどではなく、盆最終日までに採れた幸水は全体の1割程でした。ジベ処理による熟期促進を、邪道とばかり言い続けるのも考え物です。

直売所が建たない!?

もともとこのブログは、今シーズンに設置予定だった直売所を宣伝するために始めたものでしたが・・・。第一話でも「梨園の一角に中古のコンテナハウスを置いて、小さいながらも直売所を始めます!」と堂々と宣言しています。ですが、金銭的な事情でその設置が困難になってきました。

というのも、国から新規就農者へ無利子で融資が受けられる制度があるのですが、まさかの融資却下を受けてしまい・・・。新規就農者なんて、超超零細企業なので、融資がなければ事業を回すこともできません。だからこその融資制度のはずなのに、なぜ却下なのか。その原因を探ろうにも「個人情報により却下の理由はお伝えでできません」とのこと。いやー、まさに「あなたは新規就農者にならないでください」という通知を受けたみたいで、ショックは隠しきれません。

今回は悲観的な話ばかりで申し訳ないです。それだけ現状では大きい壁にぶち当たってしまいました。今後は対応策に追われることになりますが、このブログでもいい報告ができることを願っています。

梨人の梨、地元の祭りで完売!

第15回目の明和まつりが、今月4日に開催されました。かき氷、やきそば、生ビールなどなどのお祭り屋台の定番の中に、梨人が梨をそのままストレートに売り出しました!

DSC_1491
梨人メンバーの長寿が一㌔超の袋入りで500円。お祭り会場で持ち歩くのは重いので、売れるのは祭りが終わってからお土産でと思っていました。しかし・・・


DSC_1496
はい、70袋ほど用意した梨が、祭りが終わる約1時間前に完売!そして改めて、梨の時期の需要というのは、すごい力を持っているなと感じました。これから幸水が始まり、本格的なシーズンを迎える前に、自信が持てました。祭りで買って頂いた皆様、ありがとうございました!

明和祭り 予告

8月4日、16時ごろこから明和町で祭りが開催され、今年は梨人も出店します。このブログを読んで頂いている方、都合が合えばぜひ、明和町に来て頂き、梨人メンバーと会ってやってください。宜しくお願いします。

梨の8月

いよいよ、8月に入りました。

我が園の早生品種、長寿は始まっていますが、あと約10日前後で幸水がスタートする予定です。そうなると、梨の本格的なシーズンの到来を迎えます。楽しみですねー。
ギャラリー
  • 泣いて馬謖を斬る
  • マニュアルの功罪
  • マニュアルの功罪
  • 危険牌を通す?
  • 新製品?5
  • 新製品?5
  • クリーニングクロップ
  • ジベ焼け?(新製品4)
  • 満開日
  • ライブドアブログ