梨人(なしんちゅ)のキセキ 梨で明和町をもっと元気に!

群馬県・明和町で、若手の梨農家や後継者などが集まり、2013年に立ち上がった団体「梨人」(なしんちゅ)。梨づくりのプロフェッショナルになることはもちろん、梨で町をもっと盛り上げようと、日々奮闘中。その足跡をメンバー4人が週替わりでつづっていきます。

2014年03月

 酷暑で早まった収獲開始も期待ほどではなく、盆最終日までに採れた幸水は全体の1割程でした。ジベ処理による熟期促進を、邪道とばかり言い続けるのも考え物です。

梨人のキセキ、スタート!

全国各地で桜の開花が伝えられ、我が群馬県・明和町の桜も5、6分咲きくらいでしょうか。

梨の蕾もふっくらとしてきて、あと10日間ほどで咲き始めるかなーといったところです。

梨の花が咲けば、あとはノンストップで作業が続きます。

交配、摘果、摘芯、消毒、除草、そして収穫、販売へ。

今年の梨にはどんなドラマが待っているのか、このブログでも毎日伝えていきますので、毎日見に来て頂けると幸いです。


さて、前回の記事でもお知らせしましたが、今日からタイトルが変わり、梨人メンバーの5人が週替わりで毎日、このブログを更新していきます。今週の記事を担当するのは梨人(なしんちゅ)の代表・東秀人(あずまひでと)です。

DSC_2082

1歳5ヵ月の愛娘と一緒のところをパシャり。

「あれ?!見たことある・・・」と気づいてくれた方がいらっしゃれば嬉しいですねー(*^。^*)

そうです、このブログのタイトル変更前の記事を書いていた人間です。

大阪生まれの非農家出身で、娘と酒をこよなく愛する35歳です。明和に来て4年目、就農して3年目。

梨の栽培面積は40aとまだまだまだ小規模ですが、まずは100aを目標に日々、奮闘しています。

梨や農業のことはもちろんですが、家族や仲間とのおもしろおかしいお話もガンガン掲載していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします<m(__)m>

ブログが変わります

数か月ぶりの更新です。

更新しなかったのは、梨のシーズンが終わって書く気が失せたのが8割(^_^;)

残りの2割は少し、考えることがあったからです。本当です(^_^;

その考えとは、「梨人のメンバーでこのブログを週替わりで更新したらどうか」ということでした(梨人については、過去の記事を参考にしてください)


一人で書くより5人で回したほうが更新が楽じゃないかと思ったのが8割・・・というのはウソウソ(;一_一)

食の安心、安全が訴えられている昨今、生産者ができることは消費者にきちんと情報を伝えることだと、梨人は考えます。
だからこそ、普段の梨人の活動内容を毎日伝えていきたい。どんな考えでどんな梨を育てるためにどんな仕事をしているのか・・・。梨人メンバー5人が、5人なりの記事で紹介していきます。

スタートは3月31日。URLはそのままにタイトルは「梨人(なしんちゅ)のキセキ」に変更します。担当は週替わりで変わり、毎日更新していきますので、ご期待下さいませ(^^)/


ギャラリー
  • 泣いて馬謖を斬る
  • マニュアルの功罪
  • マニュアルの功罪
  • 危険牌を通す?
  • 新製品?5
  • 新製品?5
  • クリーニングクロップ
  • ジベ焼け?(新製品4)
  • 満開日
  • ライブドアブログ