梨人(なしんちゅ)のキセキ 梨で明和町をもっと元気に!

群馬県・明和町で、若手の梨農家や後継者などが集まり、2013年に立ち上がった団体「梨人」(なしんちゅ)。梨づくりのプロフェッショナルになることはもちろん、梨で町をもっと盛り上げようと、日々奮闘中。その足跡をメンバー4人が週替わりでつづっていきます。

2014年07月

 酷暑で早まった収獲開始も期待ほどではなく、盆最終日までに採れた幸水は全体の1割程でした。ジベ処理による熟期促進を、邪道とばかり言い続けるのも考え物です。

焼き鳥決定・・・

昨日梨畑の周りを細かく縛ったのに・・・
今朝また鳥が・・・10匹ぐらい入ってました(´・ω・`)
なので朝から鳥の追い出しでした(´・ω・`;)
もう明日ははいらないようにと暑い中梨畑の周りを全部土をかけて絶対にはいれないようにしました!
明日入ってたらもう・・・泣くよ?
そんな中でとりに食べられたのもありましたが
早生の長寿と多摩と筑水と愛甘水が収穫できました(*ノωノ)ポッ
それを袋詰めにして直売所に初出荷してきました!
DSC_0095
これは長寿ですが
シャキシャキした食感で甘味もありとてもおいしい梨です・w・
今日は20袋ぐらいできたかなぁ~
それをもって直売所へ
全部売れますようにと祈りながら置いてきました!
結果・・・完売でした゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。ゎ~ぃ
これからもっと取れてくるとおもうので忙しくなりそうです!

関本梨園・関本直記

追伸
明日はみんなんで書くのか
お題とかあるの?

ダニ以外にも

今日の明和は朝は涼しかったのですが
午後からは暑くて仕事が捗りませんでした(´・ω・`)
そんな中
DSC_0094
これは鳥につつかれた梨です;w;
梨畑には防風ネットをかけているのですが・・・
それでもどこからかはいる・・・ムク鳥(´・ω・`)ショボーン
ダニ以外にも動物や鳥といった被害も多いですシクシク(´。・ωq)(pω・。`)メソメソ
最近ではタヌキやらハクビシンが増えているので気をつけなければなりません!
それなので今日は防風ネットで破れていたり下が持ち上がっているところを
徹底的に補修したりしました

DSC_0092
DSC_0093
こんな感じで補修しました
これでもう鳥ははいらないと思います!(不安w
次回はいってたら・・・もう・・・焼き鳥にしてやるΨ(*`Д´*)Ψグヘヘヘ!!

関本梨園・関本直記

夏といえば・・・

やっぱり花火・梨・祭り・蚊・ダニですかねぇ~(自分の中ではw
後の二つは嫌いです(´・ω・`)
DSC_0086
今日は殺虫・殺菌の防除をしました
スタークル(殺虫)にポリベリン(殺菌)をかけました
今回の防除でいままで多かった蚊が死んでくれることでしょう(・∀・)ニヤニヤ
ほんとに夏は蚊がいて嫌ですよね(´・ω・`;)
特に梨畑は草があるので多いです@@
自分はなぜか蚊に好かれているのか・・・
気づけば7~8匹に腕や足にとまっています((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
なので天然の蚊取り線香と友達に言われたこともあって
釣りもしない自分に釣りいこうぜと誘われることも多々ありました(´・ω・`)
絶対にいきませんでしたが!
そんな中早生の品種の愛甘水と多摩が1・2個ですが収穫できました゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。ゎ~ぃ
DSC_0084
これが愛甘水で
1口食べてあまーーーーーーーーーーーーい!
DSC_0088
ばやけてますが・・・こっちが多摩です
愛甘水は自分が梨の中では1番のお気に入りの梨で
名前のとおり甘くてとてもおいしい梨です!
なので1本しかなかった梨なので去年から3本増やしました・w・b
多摩のほうは見た目は悪いのですが
とてもおいしい梨です!
これから梨が始まってくるのでとても楽しみですね!
良い梨を作るためにもダニ退治を気合いれてやっていこうとおもいます!

関本梨園・関本直記

今日の1枚
DSC_0085
箱入り娘(息子w
朝撮った1枚です
猫も暑いいとみて箱の中で寝ていたところをパシャリ!
どこかたけたけに似てるよね?W

おひさしぶり~

はい どうも
林寛丈です・w・
あ 間違った・・・
ふなっきーです(´・ω・`)
梅雨も明けて毎日暑い日がつづきますね(´・ω・`;)
昨日の雨で空気が入れ変わったせいか今日はとても過ごしやすかったです!
そんな中いよいよ梨のシーズンが始まろうとしています
今年も去年と同じようにお盆前には収穫できる感じです(・∀・)ニヤニヤ
玉のほうも梅雨に雨が多かったせいかかなり大きくなってきているので
今年も楽しみです(〃ノωノ)
DSC_0082
これは幸水の画像です
これだけ大きいと自分の子供のように育ててきたので成長がとてもうれしいです!
でも 梨の栽培をしていく中でもっとも気をつけなければいけないのが
DSC_0083
こいつです
見ずらいかもしれませんが
白いのが葉ダニです(´・ω・`)
顕微鏡でみてみると・・・
林寛丈
うわでかっ・・・
あれ?たけたけいつからダニになったんだ?w
と 冗談は置いといて
今年も梅雨明けと同時に結構見受けられるので
これからがダニとの戦いです・・・(´・ω・`)ショボーン
我が子供たちの成長を妨げる奴等なので
これからは徹底防除していきたいとおもいます!!!!!!!!!!!!!!
今年もおいしい梨が収穫できますよ~に!

関本梨園・関本直記

トマトの出荷の伸び悩み?

みなさん今日もお疲れさまです!

午後の強風と豪雨には驚きましたね(^^;)

天気予報の通りになってしまいました笑

農業をするようになって、天気予報の情報にとても気を使うようになりましたが、所詮予報だろと思って今まで軽んじていましたが、侮れないものですね(^^;)

これからは今まで以上に細心の注意をはらって取り組みたいと思います!

さて本題ですが今日もトマトの出荷がありました!

二回目の収穫ですので最初よりはコツを抑えてテキパキと作業が行えたと思います!

NCM_1755

しかし前回よりも圧倒的に収量が落ちてしまいました(^^;)

正直今でも労力的にはギリギリなのですが、もう少し穫れて欲しいと思う気持ちもあります。

個人的に一回の出荷で10コンテナ以上出す事を目標としていましたが、なかなかとどきません(>_<)

栽培に当たって、収量の差の決定的なポイントは何だったのでしょうか?_(._.)_

自分の乏しい知識を振り絞っても答えは出てきませんね(笑)

まだまだ勉強と努力が足りないと痛感した1日でした。

新井
ギャラリー
  • 泣いて馬謖を斬る
  • マニュアルの功罪
  • マニュアルの功罪
  • 危険牌を通す?
  • 新製品?5
  • 新製品?5
  • クリーニングクロップ
  • ジベ焼け?(新製品4)
  • 満開日
  • ライブドアブログ