梨人(なしんちゅ)のキセキ 梨で明和町をもっと元気に!

群馬県・明和町で、若手の梨農家や後継者などが集まり、2013年に立ち上がった団体「梨人」(なしんちゅ)。梨づくりのプロフェッショナルになることはもちろん、梨で町をもっと盛り上げようと、日々奮闘中。その足跡をメンバー4人が週替わりでつづっていきます。

2014年09月

 酷暑で早まった収獲開始も期待ほどではなく、盆最終日までに採れた幸水は全体の1割程でした。ジベ処理による熟期促進を、邪道とばかり言い続けるのも考え物です。

農林大学生との交流

皆さんこんばんは!

前日の飲み会では全く酔っ払わなかった新井健太郎です!

お酒に強くなったのでしょうか??

さて今日は、僕の母校でもある群馬県立農林大学校、花卉果樹コースの後輩達が館林へ視察に来たので顔を出して来ました(^^)/

視察先は、館林でトルコギキョウ農家を営んでいる小林祐太郎くん(現在花卉コース2年)の家と、笠懸でブドウ、カキを栽培している田村祐樹くん(現在果樹コース2年)の家です!

館林での視察終了後、お昼前に明和のジョイント栽培見本園へも見学に行きました。

image


自分にとっては見慣れた園となってきましたが、学生には珍しいようで指導員である佐藤さんの話を真剣に聞いていました。

まだ卒業から半年程しか経っていないはずなのですが、久々にみる後輩はとても立派になっていて驚きました(^^;)

とくに女の子はみんな可愛くなってたかも!?笑

後輩や先生とはまだまだ話足りないので頃合いを見て農林大へも足を運びたいと思います!


ただいま明和町の若手梨農家の団体「梨人(なしんちゅ)」では、町の特産品である梨をアピールしていただく「梨っ娘」を募集中です。

18歳以上の明るく元気な女性で町内及び近郊にお住まいでお勤め・通学している方が対象。何よりも梨が大好き!!という方を募集します。また、明和町役場や各種団体が行う公式行事(明和町祭りや産業祭りなど)や梨のアピール事業に必ずご協力いただける方が条件です。任期は11月2日からの1年間です。

○書類選考

必要事項を明記した申込書に写真を添えて、10月24日(金)までに郵送してください。審査員による厳正な審査を行い、選出者(4、5人を予定)にのみ、電話かメールでご連絡差し上げます。

○当選者は11月2日の産業祭りで紹介!

初代梨っ娘の皆さんには、11月2日(日)に明和町役場で開かれる産業祭りの舞台で紹介させていただきます。梨っ娘としての初仕事です。明るく元気に明和の梨をアピールしてください。
応募方法

○応募用紙による申込み
10月24日(金)までに住所、氏名、年齢、職業、電話番号、メールアドレスのほかに、志望動機と自己PRを記入した応募用紙(書式は自由)に、全身と顔写真を1枚ずつ(裏面に氏名を必ず記入。プリクラや本人以外の人物が写っているものは不可)添えて、〒370-0705 群馬県邑楽郡明和町千津井24-1 梨人代表・東秀人宛に、郵送してください(直参は不可)

※申込書および写真は返却できません
※入力項目が不足していたり、写真が無い場合は確認の為ご連絡させていただく場合がありますのでご注意下さい。


【重要】必ずお読みください

申込書の情報は本人確認の事務処理および資料以外に使用されることはありません。また、第三者に開示されることもありません。ただし、梨っ娘の選出者は梨人および明和町役場からの連絡、情報提供のために利用するほか、個人名、年齢、居住地域については明和町役場のホームページまたは各種マスコミ関係等に公開いたします。

○副賞

梨狩り無料券と梨10㌔、さらに、梨加工品などをプレゼント!

○お問い合わせ

問い合わせ 電話番号    090-9995-6317
      メールアドレス info@aafarm.jp 

梨人代表・東(あずま)まで。

たけが・・・

とうとう作りました!
「はちみつ」たけがつくりました・・・って書いてある|電柱|・ω・`)

はちみつ100%のキャンデーのイメージ1
いつのまにこんなものを・・・
発見したときはびっくりしました!
まぁただそれだけです・・・はいw

ふなっきー

梨人で温泉!5

みなさんこんにちは!

今日も当ブログへアクセスしていただきありがとうございます_(_^_)_

今週担当の新井健太郎です!

あっという間に明和の梨の最盛期が終わってしまいましたね。

梨屋さんはやっと一息つけた頃だと思います(^^;)

一息つけたとこで、今回梨人は久しぶりに飲み会をしましたo(^▽^)o

羽生の華の湯でゆっくりと温泉に浸かった後2階で飲み会です!

image


奈良さんは仕事の都合で参加できませんでした(*_*)
なんか私たちだけ楽しんでしまってごめんなさい_(._.)_

その後スペシャルゲストでなんと!!

読売アミーゴの中村さんが来てくれました(^^)/

image


中村さんと飲むのは初めてだったのでいろいろお話しできてとても楽しかったです(*´ω`*)







帰りの代行がぜんぜん迎えにこなくて玄関で1時間強待っていたのは秘密です笑




ただいま明和町の若手梨農家の団体「梨人(なしんちゅ)」では、町の特産品である梨をアピールしていただく「梨っ娘」を募集中です。

18歳以上の明るく元気な女性で町内及び近郊にお住まいでお勤め・通学している方が対象。何よりも梨が大好き!!という方を募集します。また、明和町役場や各種団体が行う公式行事(明和町祭りや産業祭りなど)や梨のアピール事業に必ずご協力いただける方が条件です。任期は11月2日からの1年間です。

○書類選考

必要事項を明記した申込書に写真を添えて、10月24日(金)までに郵送してください。審査員による厳正な審査を行い、選出者(4、5人を予定)にのみ、電話かメールでご連絡差し上げます。

○当選者は11月2日の産業祭りで紹介!

初代梨っ娘の皆さんには、11月2日(日)に明和町役場で開かれる産業祭りの舞台で紹介させていただきます。梨っ娘としての初仕事です。明るく元気に明和の梨をアピールしてください。
応募方法

○応募用紙による申込み
10月24日(金)までに住所、氏名、年齢、職業、電話番号、メールアドレスのほかに、志望動機と自己PRを記入した応募用紙(書式は自由)に、全身と顔写真を1枚ずつ(裏面に氏名を必ず記入。プリクラや本人以外の人物が写っているものは不可)添えて、〒370-0705 群馬県邑楽郡明和町千津井24-1 梨人代表・東秀人宛に、郵送してください(直参は不可)

※申込書および写真は返却できません
※入力項目が不足していたり、写真が無い場合は確認の為ご連絡させていただく場合がありますのでご注意下さい。


【重要】必ずお読みください

申込書の情報は本人確認の事務処理および資料以外に使用されることはありません。また、第三者に開示されることもありません。ただし、梨っ娘の選出者は梨人および明和町役場からの連絡、情報提供のために利用するほか、個人名、年齢、居住地域については明和町役場のホームページまたは各種マスコミ関係等に公開いたします。

○副賞

梨狩り無料券と梨10㌔、さらに、梨加工品などをプレゼント!

○お問い合わせ

問い合わせ 電話番号    090-9995-6317
      メールアドレス info@aafarm.jp 

梨人代表・東(あずま)まで。



お父さんの夢

今日も読んで頂きありがとうございます(^-^)ゝ゛

今日は少し真面目に、自分の夢について語らせてもらいます。まずは、業界新聞記者時代に、北海道のある牧場経営者の方の話からスタートです。

その方は「牛がもーもー鳴いているのはストレスがあるから。不満たっぷりの牛のお乳から、果たして本当に美味しい牛乳ができるのか?」という疑問のもと、牛になるべくストレスを与えない牧場作りをはじめます。

ストレスを与えないのだから、すべては牛主導。例えば搾乳。「牛はお乳を絞ってほしいと勝手に搾乳室に入ってくる」そうですが、それまで待っていないといけません。

効率を重視すると、とても無駄に感じてしまいますが、ストレスフリーの牛から生まれた牛乳を飲んで感動しました。市販のものとはまったく別の飲み物。水のようにさらっとしていて、匂いはほとんどなく、ほのかな甘さが口の中に広がります。

「市販ものの独特の匂いは、殺菌のために火入れをして、それらが死んだ匂いなんだ」

「うちの牛乳は消毒する必要がないから、生のままでも何の問題もない」

・・・へー!へー!と、その方の話を聞きながら、自分は感心するばかり。何よりも牛のことを楽しそうに語るそのお姿に心をひかれました。

「牧場経営、楽しそうですね?」

と、聞くと

「楽しいね!」と即答。


「最初のころは牛主導の牧場なんてやってられるか!と、人がどんどんやめていったけど、今は逆。あそこの牧場で何かおもしろいことをして儲けているらしいと、どんどん人が集まってくる」


「これからの農業は、経営者が楽しみながらこだわりを追求していかないと、人はついてこない」


全国各地の農家で高齢化が進み、後継者不足が問題視されている昨今。明和町の梨農家も例外ではありませんが、楽しみながらこだわりを追求するということは、後継ぎ問題を解決できる可能性を秘めていると思います。


まずは、自分が実践して、そのことを証明してみせる・・・。



何度もこのブログで紹介していますが、自分には愛娘がいます。

image


写真のように、今は面白がって売り子さん役をしてくれますが、いつかきっとこの子に、「お父さん、梨家を継がせてください」と頭を下げさせてみせます。それが、梨家として、父親として、目指すべき夢、実現すべき目的です。





ただいま明和町の若手梨農家の団体「梨人(なしんちゅ)」では、町の特産品である梨をアピールしていただく「梨っ娘」を募集中です。

18歳以上の明るく元気な女性で町内及び近郊にお住まいでお勤め・通学している方が対象。何よりも梨が大好き!!という方を募集します。また、明和町役場や各種団体が行う公式行事(明和町祭りや産業祭りなど)や梨のアピール事業に必ずご協力いただける方が条件です。任期は11月2日からの1年間です。

○書類選考

必要事項を明記した申込書に写真を添えて、10月24日(金)までに郵送してください。審査員による厳正な審査を行い、選出者(4、5人を予定)にのみ、電話かメールでご連絡差し上げます。

○当選者は11月2日の産業祭りで紹介!

初代梨っ娘の皆さんには、11月2日(日)に明和町役場で開かれる産業祭りの舞台で紹介させていただきます。梨っ娘としての初仕事です。明るく元気に明和の梨をアピールしてください。
応募方法

○応募用紙による申込み
10月24日(金)までに住所、氏名、年齢、職業、電話番号、メールアドレスのほかに、志望動機と自己PRを記入した応募用紙(書式は自由)に、全身と顔写真を1枚ずつ(裏面に氏名を必ず記入。プリクラや本人以外の人物が写っているものは不可)添えて、〒370-0705 群馬県邑楽郡明和町千津井24-1 梨人代表・東秀人宛に、郵送してください(直参は不可)

※申込書および写真は返却できません
※入力項目が不足していたり、写真が無い場合は確認の為ご連絡させていただく場合がありますのでご注意下さい。


【重要】必ずお読みください

申込書の情報は本人確認の事務処理および資料以外に使用されることはありません。また、第三者に開示されることもありません。ただし、梨っ娘の選出者は梨人および明和町役場からの連絡、情報提供のために利用するほか、個人名、年齢、居住地域については明和町役場のホームページまたは各種マスコミ関係等に公開いたします。

○副賞

梨狩り無料券と梨10㌔、さらに、梨加工品などをプレゼント!

○お問い合わせ

問い合わせ 電話番号    090-9995-6317
      メールアドレス info@aafarm.jp 

梨人代表・東(あずま)まで。


明和の梨の情報伝達者

本日二度目のご来訪ありがとうございます。


今年の梨のシーズン前から、上毛新聞で頻繁に明和町の梨や梨人が取り上げられています。

image

こんな感じや

1405242221914

こんな感じで。


その他にも数回、明和の梨を取り上げてもらいましたが、それらの記事をすべて書いてくれているのが、上毛新聞の井部さんです。image




こんな感じで、「新しい情報あるよ!」と連絡すると、「分かりました、すぐにうかがいます!!」と、持ち前のフットワークの良さと好奇心の旺盛さ、そして何よりも人当たりの良さで、すぐに飛んできてくれます。

まさに、明和の梨の情報伝達者。なぜそこまで、明和の梨を取り上げてくれるのか?元新聞記者としての血が騒ぎ、逆取材をしてみました。


すると、「明和の梨に勢いを感じたから・・・ですかねー」というご回答。


これまで彼は、スポーツや事件などを専門に取り上げてきた記者さんでした。それが上毛の館林支局に異動してからは、政治経済はもちろん、地元の旬な情報まで取り扱うオールラウンダーとして活躍されています。

そんな彼が今、何が一番興味があるかと問われると、「明和の梨、その中でもとくに梨人です」というからびっくり!(;゚ロ゚ノ)ノ

「梨人を含め、明和の梨には今、勢いを感じますね。最初に明和に来た時も、今もそうですが、梨で明和が良い方向に変わるんじゃないかと、そんな予感がしています」

・・・そんなことを言われてしまうと、思わず照れてしまいますね(*/∇\*)キャー

でも、これだけ情報に敏感な記者職の方の興味を引き、記事になるということは、梨人はもちろん、明和町の取り組みが間違った方向性には行っていない証拠だと思います。


井部さん、いつも明和の梨を応援してくれてありがとう。今後もよろしくお願いしますね┏〇ペコッ



「梨っ娘」募集中!!


ただいま明和町の若手梨農家の団体「梨人(なしんちゅ)」では、町の特産品である梨をアピールしていただく「梨っ娘」を募集中です。



18歳以上の明るく元気な女性で町内及び近郊にお住まいでお勤め・通学している方が対象。何よりも梨が大好き!!という方を募集します。明和町役場や各種団体が行う公式行事(明和町祭りや産業祭りなど)や梨のアピール事業に必ずご協力いただける方が条件です。任期は11月2日からの1年間です。



選考方法

●書類選考



必要事項を明記した申込書に写真を添えて、1024日(金)までに郵送してください。審査員による厳正な審査を行い、選出者(4、5人を予定)にのみ、電話かメールでご連絡差し上げます。



○当選者は11月2日の産業祭りで紹介!



初代梨っ娘の皆さんには、11月2日(日)に明和町役場で開かれる産業祭りの舞台で紹介させていただきます。梨っ娘としての初仕事です。明るく元気に明和の梨をアピールしてください。

応募方法



○応募用紙による申込み

10月24日()までに住所、氏名、年齢、職業、電話番号、メールアドレスのほかに、志望動機と自己PRを記入した応募用紙(書式は自由)に、全身と顔写真を1枚ずつ(裏面に氏名を必ず記入。プリクラや本人以外の人物が写っているものは不可)添えて、3700705 群馬県邑楽郡明和町千津井24-1 梨人代表・東秀人宛に、郵送してください(直参は不可)



※申込書および写真は返却できません

※入力項目が不足していたり、写真が無い場合は確認の為ご連絡させていただく場合がありますのでご注意下さい。

【重要】必ずお読みください

申込書の情報は本人確認の事務処理および資料以外に使用されることはありません。また、第三者に開示されることもありません。ただし、梨っ娘の選出者は梨人および明和町役場からの連絡、情報提供のために利用するほか、個人名、年齢、居住地域については明和町役場のホームページまたは各種マスコミ関係等に公開いたします。



副賞



梨狩り無料券と梨10㌔、さらに、梨加工品などをプレゼント!



お問い合わせ



問い合わせ 電話番号    090-9995-6317
      メールアドレス info@aafarm.jp 

梨人代表・東(あずま)まで。




ギャラリー
  • 泣いて馬謖を斬る
  • マニュアルの功罪
  • マニュアルの功罪
  • 危険牌を通す?
  • 新製品?5
  • 新製品?5
  • クリーニングクロップ
  • ジベ焼け?(新製品4)
  • 満開日
  • ライブドアブログ