こんばんは。
早いもので、今日で2月が終わります。明日から3月、暦の上では春です。
昨日とは打って変わって風も穏やかで、こんな日が続いてほしいと思います。
今日は、昨日の午後から始めた枝運びの続きです。昨日の午後で無事に誘引まで終わり、2月までに終わりにするという予定をクリアできました。
そのため1日余裕ができ、枝運びに費やす時間を確保できました。効率的なので、東さんと一緒にそれぞれの梨園の枝を集めて移動させます。
そのおかげで、
昨日まではこのような感じでしたが、
今日からは、このようにスッキリした状態になりました。東さんの梨園の枝も、今日で全部移動することができました。
この短時間で枝を運び出すができたのは、やはり枝がしっかりまとめてあったからこそです。
東さんの梨園もそうですが、自分が管理を任せてもらった梨園でも東さんのご両親が枝をまとめてくださり、枝を運び出すのが容易になりました。
去年を考えれば、これだけの量の枝を約1日で運び出すことができたのは驚きです。本当にありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
…ところで、運び出した枝はどうなっているのか。答えはこちらです。
ババーン!という感じですかね。
ここは祖父母が遺してくれた土地の1つで、今年はここを利用することにしました。写真の端に写っているテーラーや東さんの運搬車、それに軽トラで運び込みました。
これは、東さんの10a以上の梨園と、自分が管理を任された18aの梨園から出た量になります。物凄いです。
ただ、これが減って楽になるかというと、逆に去年伸びた枝の数が少なかったということで、それは木が弱っているサインになります。
なので、運び出すのは大変ですが、梨農家としては気持ち的に楽になります。とにかく、終わってホッとしました。
林寛丈

人気ブログランキングへ