2016年03月
3月31
3月30
今日も読んで頂きありがとうございます。えぇファームの東です。
年度末ということもあり、慌ただしい雰囲気を感じています。社会に出る人、進学する人、新規就農する人、みんな不安と希望が入り雑じった複雑な心境ではないでしょうか。
この時期の恒例として、自分は風邪をひきます。ここ数年はそんなに重症にならなかったのですが、昨日は作業をしているとやたらと身体が重くなりました。「なんじゃこりゃ?」と思いながらも仕事をこなし、夕方自宅に戻ると関節のダルさと身体全体に悪寒が走りました。ということで、昨日はブログの投稿をさぼった訳です。

年度末に寝込むとは、まったくもって締まりがありませんが、梨のつぼみもずいぶん開いてきました。気持ちが焦っているので、一日も安静にすれば復活できるはず。いよいよ、新年度ですね!
年度末ということもあり、慌ただしい雰囲気を感じています。社会に出る人、進学する人、新規就農する人、みんな不安と希望が入り雑じった複雑な心境ではないでしょうか。
この時期の恒例として、自分は風邪をひきます。ここ数年はそんなに重症にならなかったのですが、昨日は作業をしているとやたらと身体が重くなりました。「なんじゃこりゃ?」と思いながらも仕事をこなし、夕方自宅に戻ると関節のダルさと身体全体に悪寒が走りました。ということで、昨日はブログの投稿をさぼった訳です。

年度末に寝込むとは、まったくもって締まりがありませんが、梨のつぼみもずいぶん開いてきました。気持ちが焦っているので、一日も安静にすれば復活できるはず。いよいよ、新年度ですね!
3月28
今日も読んでいただきありがとうございます、えぇファームの東です。
明日からは暖かい日が続き、一気に春が進み、梨の開花も促すでしょう。そして梨人は、今週には新しい年度と新しい体制を迎えます。いずれも楽しみです。
それはそれとして、野球好きの自分にとっては、プロ野球の開幕にもウキウキするところです。大阪生まれの自分は、1985年のバース、掛布、岡田の甲子園バックスクリーンへの三連発を見て以来の阪神ファン・・・。このネタ、何度かこのブログでも書いていますね。
さて、梨の開花を前に、明日からはわが園の梨の樹をジョイントしますので、その様子を書いていきたいと思います。

人気ブログランキングへ
明日からは暖かい日が続き、一気に春が進み、梨の開花も促すでしょう。そして梨人は、今週には新しい年度と新しい体制を迎えます。いずれも楽しみです。
それはそれとして、野球好きの自分にとっては、プロ野球の開幕にもウキウキするところです。大阪生まれの自分は、1985年のバース、掛布、岡田の甲子園バックスクリーンへの三連発を見て以来の阪神ファン・・・。このネタ、何度かこのブログでも書いていますね。
さて、梨の開花を前に、明日からはわが園の梨の樹をジョイントしますので、その様子を書いていきたいと思います。

人気ブログランキングへ
3月27
本日も、「梨人のキセキ」にお越しいただきありがとうございます。林です。
今日は雲の影響で天候が左右され、晴れたり曇ったりする1日となりました。風もそこそこありました。
先に言っておくと、今日はビニルハウス内での仕事が多かったので、どちらかといえば曇り空の方がありがたかったです。
まあ、そんな人間の都合でどうにかならないのが天候ですが…
今日の朝はまだ実家にいたので、午前中の仕事に間に合わせるために高速道路を使って急いで明和に帰ってくるところから1日が始まりました。
今日の午前中は関本さんのところでお手伝いです。まずは、資材運びから手伝いました。
その後で今日のメインのお仕事です。

この時期になると関本さんのところではナスの定植をするため、今日はそのお手伝いです。といっても、昨日のうちに5棟あるハウスの中で3棟と1列近くは植えられたようなので、今日はその続きですね。
上の写真がまさにその4棟目のハウスで、右側の手前から5つ目は鉢が見えず定植されているのが分かると思います。
去年、一昨年とこの仕事のお手伝いをさせてもらいましたが、おかげで今年は細かく指示をされなくてもうまい具合に植えることができたと思います。
午前中では終わりませんでしたが、続けて仕事をして13時過ぎには終わりました。これで1つ区切りがついて他の仕事に移れるため、関本さんたちもホッとしたことと思います。
ナスの定植で手が汚れてしまったので公園の水道に洗いに行ったのですが、その途中に桜の木がありました。

現在、大部分がまだ蕾のままですが、上の写真のように一部では咲き始めています。後1週間もすれば見ごろになると思うので楽しみです。
公園では、春休み中のためか小学生の男の子たちが野球をしている姿を見かけました。同じくらいの年ならば加わりたいところでした。
学校に通っていた頃はもう大分前ですが、やはり自分の通っていた小中学校にも桜の木があり、桜の花びらや元気に遊ぶ少年たちを見るととてつもなく懐かしい気持ちが甦ってきます。
今年は年齢的には1つの区切りになりますし、年ですかね。
さて、今日で今週の担当が終わるとともに、今年度の投稿も終了となります。長かったような、短かったような。
このブログで何回か書いていますが、新年度からは投稿ペースが変わり、現在は3人ですが新井健太郎君を加えた4人での投稿になる予定です。
東さんが2013年の7月から「梨人のキセキ」として投稿をはじめ、2014年からはメンバー全員でほぼ毎日投稿してきました。
内容の方は、これからもそれぞれのメンバーが今やっていること、経験したこと、伝えたいことなどを投稿していくことになると思います。
今まで、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!
林寛丈

人気ブログランキングへ
今日は雲の影響で天候が左右され、晴れたり曇ったりする1日となりました。風もそこそこありました。
先に言っておくと、今日はビニルハウス内での仕事が多かったので、どちらかといえば曇り空の方がありがたかったです。
まあ、そんな人間の都合でどうにかならないのが天候ですが…
今日の朝はまだ実家にいたので、午前中の仕事に間に合わせるために高速道路を使って急いで明和に帰ってくるところから1日が始まりました。
今日の午前中は関本さんのところでお手伝いです。まずは、資材運びから手伝いました。
その後で今日のメインのお仕事です。

この時期になると関本さんのところではナスの定植をするため、今日はそのお手伝いです。といっても、昨日のうちに5棟あるハウスの中で3棟と1列近くは植えられたようなので、今日はその続きですね。
上の写真がまさにその4棟目のハウスで、右側の手前から5つ目は鉢が見えず定植されているのが分かると思います。
去年、一昨年とこの仕事のお手伝いをさせてもらいましたが、おかげで今年は細かく指示をされなくてもうまい具合に植えることができたと思います。
午前中では終わりませんでしたが、続けて仕事をして13時過ぎには終わりました。これで1つ区切りがついて他の仕事に移れるため、関本さんたちもホッとしたことと思います。
ナスの定植で手が汚れてしまったので公園の水道に洗いに行ったのですが、その途中に桜の木がありました。

現在、大部分がまだ蕾のままですが、上の写真のように一部では咲き始めています。後1週間もすれば見ごろになると思うので楽しみです。
公園では、春休み中のためか小学生の男の子たちが野球をしている姿を見かけました。同じくらいの年ならば加わりたいところでした。
学校に通っていた頃はもう大分前ですが、やはり自分の通っていた小中学校にも桜の木があり、桜の花びらや元気に遊ぶ少年たちを見るととてつもなく懐かしい気持ちが甦ってきます。
今年は年齢的には1つの区切りになりますし、年ですかね。
さて、今日で今週の担当が終わるとともに、今年度の投稿も終了となります。長かったような、短かったような。
このブログで何回か書いていますが、新年度からは投稿ペースが変わり、現在は3人ですが新井健太郎君を加えた4人での投稿になる予定です。
東さんが2013年の7月から「梨人のキセキ」として投稿をはじめ、2014年からはメンバー全員でほぼ毎日投稿してきました。
内容の方は、これからもそれぞれのメンバーが今やっていること、経験したこと、伝えたいことなどを投稿していくことになると思います。
今まで、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!
林寛丈

人気ブログランキングへ
3月26
こんばんは。林です。
今日はとても良い天気で、風も穏やかでした。誰かの日頃の行いが良かったのでしょうか。
色々な意味で、今日は気分が良いですね。
予定通り、昨日の夕方から明和を出て、高崎の某所へ。
その後、今日は日中の多くの時間をその用事にかけ、そのまま実家に帰ることにしました。
というわけで、今日も引き続きスマートフォンからの投稿です。
用事に関しては、ここで大々的に書くことではないので割愛しますが、1つ肩の荷が下りたというところでしょうか。
とにかく、今日は天候に恵まれて行楽日和だったということです。
そうなると、特に今日は書くことがなくなってしまいました。
今日は休みということで、明日はまた仕事が待っているので頑張ります。
林寛丈

人気ブログランキングへ
今日はとても良い天気で、風も穏やかでした。誰かの日頃の行いが良かったのでしょうか。
色々な意味で、今日は気分が良いですね。
予定通り、昨日の夕方から明和を出て、高崎の某所へ。
その後、今日は日中の多くの時間をその用事にかけ、そのまま実家に帰ることにしました。
というわけで、今日も引き続きスマートフォンからの投稿です。
用事に関しては、ここで大々的に書くことではないので割愛しますが、1つ肩の荷が下りたというところでしょうか。
とにかく、今日は天候に恵まれて行楽日和だったということです。
そうなると、特に今日は書くことがなくなってしまいました。
今日は休みということで、明日はまた仕事が待っているので頑張ります。
林寛丈

人気ブログランキングへ
最新記事
アーカイブ
人気記事