今日も読んでいただき、ありがとうございます。えぇファームの東です。
今年の11月も今日が最終日となりました。
梨農家としては多少一休みできる時期かもしれませんが、梨人メンバーのピ宏太さん(TKB47)とともに梨の棚づくりの修行にでかけているため、忙しない日々をおくっていました(投稿をさぼっていた言い訳)。
4年前に棚づくりを実践した自分ですが、それほど器用でなく覚えも悪いためか、今回もプロの方々についていくどころか、足を引っ張りまくりで申し訳なさでいっぱいです。
それでも、将来の我々に期待してくれている親方は熱心に指導してくれるので、頭が上がりません。懐が広い人に面倒を見てもらって、本当に感謝多謝です。

それでも隙をみつけては、家族と軽井沢方面へ旅行にでけかたりしていました。写真はその時に撮影した浅間山です。

雪も降りましたね。2、3年前のような、ビニールハウスが倒壊してしまうほどの積雪にはなりませんでしたが、11月半ばの雪の予報ということで、前日に慌てて梨の網を寄せました。
そんなこんなで、11月もあっという間でした。来月からは剪定がはじまり、これまた一瞬で年末年始を迎えることでしょう。
今年の11月も今日が最終日となりました。
梨農家としては多少一休みできる時期かもしれませんが、梨人メンバーのピ宏太さん(TKB47)とともに梨の棚づくりの修行にでかけているため、忙しない日々をおくっていました(投稿をさぼっていた言い訳)。
4年前に棚づくりを実践した自分ですが、それほど器用でなく覚えも悪いためか、今回もプロの方々についていくどころか、足を引っ張りまくりで申し訳なさでいっぱいです。
それでも、将来の我々に期待してくれている親方は熱心に指導してくれるので、頭が上がりません。懐が広い人に面倒を見てもらって、本当に感謝多謝です。

それでも隙をみつけては、家族と軽井沢方面へ旅行にでけかたりしていました。写真はその時に撮影した浅間山です。

雪も降りましたね。2、3年前のような、ビニールハウスが倒壊してしまうほどの積雪にはなりませんでしたが、11月半ばの雪の予報ということで、前日に慌てて梨の網を寄せました。
そんなこんなで、11月もあっという間でした。来月からは剪定がはじまり、これまた一瞬で年末年始を迎えることでしょう。