TKB47(矢沢)です。
棚作りの修行も終わり、ようやく剪定に入りました。去年自分で切っていないので、「なぜこう切ってあるのか」を考えながらの作業は意外に時間を要します。その上、コブ状になって枯れこんだ部分の切除、枝の運び出し、粗皮削り等も同時に行っているので、1本終えるのに1日以上かかります。
剪定に際して使える大変便利な道具を知りました。塗装工事で塗料の飛散防止に使うネットで、前橋の師匠から「使ってみろ」と言われてもらったものです。これを敷いておくと、細かい枝や紙ヒモはもとより、病斑のある枝や芽も下に落とすことができます。ついでに削った粗皮も回収できるので、あえて粗皮削りを同時にやるというわけです。
シートではなくネットであることもポイントです。風であおられにくく、水がたまらないので、毎日片付ける必要がありません。同じネットでも、農業用のものは軽すぎて不適のように思います。本品には程よい重さがあるので、かなり風が強くても動きませんでした。材質の選択も含め、すばらしい知恵です。


私にとって人生最大の転機となった今年も間もなく終わります。応援いただいた皆さんにあらためて感謝いたします。ありがとうございました。
棚作りの修行も終わり、ようやく剪定に入りました。去年自分で切っていないので、「なぜこう切ってあるのか」を考えながらの作業は意外に時間を要します。その上、コブ状になって枯れこんだ部分の切除、枝の運び出し、粗皮削り等も同時に行っているので、1本終えるのに1日以上かかります。
剪定に際して使える大変便利な道具を知りました。塗装工事で塗料の飛散防止に使うネットで、前橋の師匠から「使ってみろ」と言われてもらったものです。これを敷いておくと、細かい枝や紙ヒモはもとより、病斑のある枝や芽も下に落とすことができます。ついでに削った粗皮も回収できるので、あえて粗皮削りを同時にやるというわけです。
シートではなくネットであることもポイントです。風であおられにくく、水がたまらないので、毎日片付ける必要がありません。同じネットでも、農業用のものは軽すぎて不適のように思います。本品には程よい重さがあるので、かなり風が強くても動きませんでした。材質の選択も含め、すばらしい知恵です。


私にとって人生最大の転機となった今年も間もなく終わります。応援いただいた皆さんにあらためて感謝いたします。ありがとうございました。