2017年05月
5月31
5月30
5月29
TKB47(矢沢)です。
ジョイント用苗が順調に育っています(一部には問題あり)。追肥に関しては、「液肥をジョウロでやればいいか」などと考えていましたが、実際には本数が多すぎて辛いことが判明。既設の灌水チューブを使って一気に施用することにしました。

左上の配管途中にある白いものが電磁弁(兼かん水タイマー)。これを介さずに、液肥混入しながらかん水するためのバイパスを後付けしました。左側のバルブはドレイン用として元から付けていたので、工事は簡単でした。

1升ビンの上についている薄緑色の装置が「簡易液肥混入器」。送料込み5,200円で、ドサトロン(簡易でない液肥混入器)に比べると圧倒的に安価です。水を流すと、茶色の液肥が徐々に送られていく仕組み。液肥原液の希釈率は変えられませんが、実用上問題ありませんでした。
1升ビン中身の変化を見るには無色透明が最適。月に2回は買っている日本酒を、初めて「無色のビン」という条件で探したのですが、これは非常に少ない。唯一見つけたのが「天明」というオリを少し残した酒でしたが、私には結構いい味です。
ジョイント用苗が順調に育っています(一部には問題あり)。追肥に関しては、「液肥をジョウロでやればいいか」などと考えていましたが、実際には本数が多すぎて辛いことが判明。既設の灌水チューブを使って一気に施用することにしました。

左上の配管途中にある白いものが電磁弁(兼かん水タイマー)。これを介さずに、液肥混入しながらかん水するためのバイパスを後付けしました。左側のバルブはドレイン用として元から付けていたので、工事は簡単でした。

1升ビンの上についている薄緑色の装置が「簡易液肥混入器」。送料込み5,200円で、ドサトロン(簡易でない液肥混入器)に比べると圧倒的に安価です。水を流すと、茶色の液肥が徐々に送られていく仕組み。液肥原液の希釈率は変えられませんが、実用上問題ありませんでした。
1升ビン中身の変化を見るには無色透明が最適。月に2回は買っている日本酒を、初めて「無色のビン」という条件で探したのですが、これは非常に少ない。唯一見つけたのが「天明」というオリを少し残した酒でしたが、私には結構いい味です。
5月28
5月27
はいどうも ふなっきーです・w・
今日はナス切りをしていたら・・・久しぶりにあれに刺されました
そうです ハチです(´・ω・`)ショボーン
ナス切りが終わってハウスから出て、帽子をとろうとした瞬間・・・耳の裏に激痛が!
耳を触ってみるとなにやら小さい羽の生えたなにかが付いていました
手にとって見ると・・・蜜蜂でした
今日は雨だったので飛んではいませんでしたが、たぶん葉っぱにとまっていたハチがしゃがんでナスを切っているうちに耳にとまったのでしょう
久しぶりにハチに刺されたし、しかも初めての耳だったのでとても痛かったです。゚(。ノω\。)゚。ウワァーン
今日はナス切りをしていたら・・・久しぶりにあれに刺されました
そうです ハチです(´・ω・`)ショボーン
ナス切りが終わってハウスから出て、帽子をとろうとした瞬間・・・耳の裏に激痛が!
耳を触ってみるとなにやら小さい羽の生えたなにかが付いていました
手にとって見ると・・・蜜蜂でした
今日は雨だったので飛んではいませんでしたが、たぶん葉っぱにとまっていたハチがしゃがんでナスを切っているうちに耳にとまったのでしょう
久しぶりにハチに刺されたし、しかも初めての耳だったのでとても痛かったです。゚(。ノω\。)゚。ウワァーン
最新記事
アーカイブ
人気記事