梨人(なしんちゅ)のキセキ 梨で明和町をもっと元気に!

群馬県・明和町で、若手の梨農家や後継者などが集まり、2013年に立ち上がった団体「梨人」(なしんちゅ)。梨づくりのプロフェッショナルになることはもちろん、梨で町をもっと盛り上げようと、日々奮闘中。その足跡をメンバー4人が週替わりでつづっていきます。

2018年01月

 酷暑で早まった収獲開始も期待ほどではなく、盆最終日までに採れた幸水は全体の1割程でした。ジベ処理による熟期促進を、邪道とばかり言い続けるのも考え物です。

超特急

 TKB47(矢沢)です。
 今日も寒くて、雪がほとんど融けません。辛い日が続きます。

 DSC_0101
 主枝の先端、大変強く伸びていて結構なようですが、門井流では不可とされます。「土管切り」または「煙突切り」と称され、先端が極度に強い分、中間部が弱る(枝が出なくなる)という考え方。養水分が途中下車できる程度の強さが最善となります。
DSCN0771
 1年枝1本のみで良く、切り返す高さ(その枝が発生している位置からの)は40㎝以上必要。先端芽が花芽の場合には摘芽(ただし幸水、豊水の場合で2月中までに)すれば、副芽が良く伸びます。

適期

 TKB47(矢沢)です。
 今日も畑がこんな状態なので、剪定をあきらめて穂木を採取しました。
DSCN0772
 
 「果樹繁殖法(養賢堂)」という本によると、ニホンナンシに関して「穂木の採取時期は樹液の流動の始まる前であることが必要であり、普通2月中下旬である。」とされています。この基準よりも1か月ほど早いのですが、甘太、あきづき含めて6品種採取しました。採取元はジョイント苗の予備主枝(主枝2本の内、伸びの悪い方)です。
 門井流では「1~2月、大寒を過ぎた頃が良い」とのことで、今回はこれでやってみます。保存期間が長くなるので、乾燥防止がポイントになるでしょう。
DSC_0104

  

会社勤め

TKB47(矢沢)です。
 群馬でも、明和は雪の少ない所。その割には結構積もりました。
DSCN0767

 首都圏でも予想通りの積雪で、交通機関は大混乱でした。こんなことなら、会社や学校も朝から休みにすればと思います。自分の裁量で作業を決められる今の境遇、電車通勤をしていた頃に望んでいたものでもあります。

 雪の多い地域では、積もっていても剪定をやるのでしょう。しかし、自宅前の雪かき後、畑に行く気にはならず、雨仕事をやりました。
DSCN0766
 ジョイント苗のポットに被せる草抑え作りです。
 
 

手紙〜過去〜

ダーツ待たせりゃ天下無双のコスゲ兄さんだぜ!


こんばんは、コスゲです。

部屋の掃除をしているとふとした物が
見つかりますね。


掃除をしていると何かのブランドの箱を発見!
何のブランドだったかなぁと考えながら解放!

しかしからっぽだった。

お!
災厄でも希望でもなく
中には小さな紙の袋が1つ。


………


あー、捨てたつもりが残ってる物って
ありますよね。。。

ついでにダーツのアクセサリがいくつか
バレルはなし、貰いもんだな。

久々にダーツでもやろかな。

ロマンスの神様

待たせたな!


皆様こんにちは、こんばんは、おはようございます。
特に待っている方はいないと思いますがコスゲです。


今年は初詣に行っておみくじを引いてきました!

小吉

お、おん。。 


とは言え内容は悪くなかったのでしばらずにお持ち帰りしました。

アルバイトの巫女さんカワイかったのぉ
ゲレンデマジックならぬ巫女さんマジック。。
ゲレンデは顔が半分以上隠れる上にブカブカのウェアを
着るからこその魔法ですけどねw


ボード行きたーい!
ウェアも板もゴーグル等々全部捨てたけどたまに行きたくなります。
周りも行かなくなったなぁ。。


今年から色々と忙しくなると思いますが
焦らずゆっくりと自分のペースでやって行こうと思います。
ギャラリー
  • 泣いて馬謖を斬る
  • マニュアルの功罪
  • マニュアルの功罪
  • 危険牌を通す?
  • 新製品?5
  • 新製品?5
  • クリーニングクロップ
  • ジベ焼け?(新製品4)
  • 満開日
  • ライブドアブログ