TKB47(矢沢)です。
 酷暑のおかげで、お盆に幸水が間に合いました。と言っても、まとまった量が採れるのは盆明けの明日から。需要期に売り物がないという状況には変わりありません。

 DSC_0148
 これも酷暑のおかげ。分かりにくい写真ですが、新梢先端までナミハダニ&ニセナシサビダニの大侵攻を受けました(新星以外はナミハダニのみ)。去年まではミヤコカブリダニ&ダニ剤3回で全く問題なかったので、油断して草を刈りすぎたことも原因のようです。
 
 マイトコーネだけでは治まらず、うどんこ病対策も兼ねてアカリタッチの3連打(中2日)で抑え込みました。先端部のチリチリになった葉を観察したところ、ハダニ類はほとんどおらず、動いているのはカブリダニばかりでした(ニセナシサビダニは壊滅)。アカリタッチはミヤコカブリダニ成虫を一部殺すとされていますが、今回の結果だけを見ると、気にすることはないように思います。

 アカリタッチですが、数少ない混用事例はあるものの、能書きでは単用を推奨しています。これも気にせずに、2回目のみ混用事例にないノーモルトを入れましたが、6日後の今日までは薬害ありません。