午前中は晴れていたのに、なぜ午後になってから雨が…
もしかして、自分以外の人は知っていたのでしょうか?
こんばんは。
今週は、にわかに忙しくなってきた林がお届けします。よろしくお願いします。
季節は秋、10月も終わりに近づいてきました。梨も、「新興」「愛宕」などの品種を残すだけとなりました。
8月の初めから9月の終わり頃まで、ほとんど梨一色。それも後少し。終わってみると、あっけなかったりちょっと寂しかったりします。
ただ、誰かの言葉ではないですが、始まりがあれば終わりがあり、終わりはまた次の始まりへと続きます。
関本さんの家では、これから稲刈りが待っていて、それが終われば少し前に蒔いた野菜の収穫が始まります。
自分の方も、来年梨園が借りられるようになったことや、自分の家の梨園予定地の整備、それに伴って家周りの片づけなどやることが目白押しです。
暇があれば、家でやることがゴロゴロ転がっているわけで、自分がゴロゴロしているわけにはいきません。
…ただ、ここまで書いておいてなんですが、今日の午後は少し遠出をしました。
もちろん用事があったからですが、少し振りに邑楽郡を抜けました。
まず、1つ目はこちら。
ここは、館林駅から少し東に行ったところにある、館林合同庁舎です。県税事務所や自分が何かとお世話になっている東部農業事務所などが入っています。
今日ここに来たのは、「青年就農給付金」という国からの支援を受けるに当たり、必要事項を書いた書類を提出するためです。今までも何度か登場した制度だと思いますが、新規で農業を始める人を支援するための仕組みです。
実は、今回が年内最後の申請時期になります。今まで2回ほどあったのですが、どちらの時も梨のことや準備が不十分だったため申請を出すには至りませんでした。間違いや不備は許されないので、提出するにあたり担当の方と話をしながら色々と確認をしていきました。
ちなみに、担当の方は東部農業事務所の曽原さんという方で、特にこうした事務関連のことで大変お世話になっています。というより、お手数をおかけしています。
とにかく、これもこのところ自分を悩ます要因の1つであったため、今回一区切りがついてホッとしています。
そうして、もう1つが本命です。
見ていただけると分かる通り、群馬の大都市、高崎市にある高崎駅です。今日は、高崎駅の周辺を探索したり店に寄って買い物をしたりしました。
…いや、もちろんちゃんとした本命の用事もありましたよ。ここに来る前に済ませてきました。ただ、たまに遠出をしたことや家に帰る頃には暗くなってしまうことを考えれば、これくらいはいいんじゃないかな、と勝手に思っています。
とにかく、そんなわけで少しリフレッシュできました。また、明日からも頑張ります。
林寛丈
2014年10月
10月20
10月19
10月19
10月17
10月16
最新記事
アーカイブ
人気記事