今日も読んでいただきありがとうございます。えぇファームの東です。
お寒い一日でしたが、風が弱くて雨上がりの午後の剪定ははかどりました。ただ、雨上がりの次の日は強い風が吹く可能性が高いので、明日は体力を奪われそうな予感がしています。
さて、新規就農者の心構えの続きです。
これまで明和町には、私以外にも数人、梨農家への就農希望者が訪れたことを前回、お話しました。彼らに共通していたのが、農業=自分という価値観を持っていたことです。例えば「無農薬栽培にチャレンジして、自分が安心安全なものを食べたいから」「土いじりが好きだし新鮮な野菜を食べたいから」「農業なら自分でもできそうだから」といった感じでしょうか。
自分はこの価値観に疑問を持っていました。もちろん、農作物を育てるのは楽しく、手をかければかけるほど応えてくる梨の樹に愛着が持て、それだけも楽しいです。ただ自分は、 手塩にかけて育てた作物をお客様に美味しいと食べてもらえることに、快感を覚えていました。
要は「農業=自分」に「他人」という枠をつなげて、「農業=他人=自分」という目的意識で、これまで5年間、農業を営んできたという訳です。
どちらか正しいか、間違いかではなくて、いかに他人に喜んでもらえるかを考え、行動したほうが、新規就農者として長生きする…。たかが5年間という短い期間ですが、新規就農者として生き抜いてきた自分の哲学です。
これから新規就農を考えている方々はまず、農業体験や研修を受けてみてください。 インターネットで検索すれば、農林畜産分野で体験や研修生を受け入れている地域が全国各地にあることがわかるはずです。
その中から自分の興味ある分野をピックアップし、体験者や研修生として仮農家になってください。 そして、農作物を育てあげた時と、育てた農作物を他人に美味しいと評価された時と、どちらが心の奥底から高揚感を感じられるか、比べてみることをおススメします。
お寒い一日でしたが、風が弱くて雨上がりの午後の剪定ははかどりました。ただ、雨上がりの次の日は強い風が吹く可能性が高いので、明日は体力を奪われそうな予感がしています。
さて、新規就農者の心構えの続きです。
これまで明和町には、私以外にも数人、梨農家への就農希望者が訪れたことを前回、お話しました。彼らに共通していたのが、農業=自分という価値観を持っていたことです。例えば「無農薬栽培にチャレンジして、自分が安心安全なものを食べたいから」「土いじりが好きだし新鮮な野菜を食べたいから」「農業なら自分でもできそうだから」といった感じでしょうか。
自分はこの価値観に疑問を持っていました。もちろん、農作物を育てるのは楽しく、手をかければかけるほど応えてくる梨の樹に愛着が持て、それだけも楽しいです。ただ自分は、 手塩にかけて育てた作物をお客様に美味しいと食べてもらえることに、快感を覚えていました。
要は「農業=自分」に「他人」という枠をつなげて、「農業=他人=自分」という目的意識で、これまで5年間、農業を営んできたという訳です。
どちらか正しいか、間違いかではなくて、いかに他人に喜んでもらえるかを考え、行動したほうが、新規就農者として長生きする…。たかが5年間という短い期間ですが、新規就農者として生き抜いてきた自分の哲学です。
これから新規就農を考えている方々はまず、農業体験や研修を受けてみてください。 インターネットで検索すれば、農林畜産分野で体験や研修生を受け入れている地域が全国各地にあることがわかるはずです。
その中から自分の興味ある分野をピックアップし、体験者や研修生として仮農家になってください。 そして、農作物を育てあげた時と、育てた農作物を他人に美味しいと評価された時と、どちらが心の奥底から高揚感を感じられるか、比べてみることをおススメします。